応募資格 | 大卒以上、幅広く人材を募集します。(短大、専門学校も可) | |||||||||||||||||||||||||||
応募書類 | 履歴書(写真張付)、職歴のある方は職歴経歴書 | |||||||||||||||||||||||||||
採用プロセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
応募方法 |
|
主な仕事内容 |
・物流/倉庫関連システムの開発、保守 ・オリジナルパッケージ(システム)の開発 ・奉行シリーズの導入支援、指導 |
事業内容 |
・システム開発 ・システム営業 |
職種 |
技術系:システムエンジニア/ソフトウェア開発 営業系 |
勤務地 | ミューチュアル本社(大阪府) |
勤務時間 |
9時00分~17時45分 所定労働時間 7時間45分 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、春季、夏季、年次有給休暇(初年度20日)ほか |
保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
コミュニケーションを緊密に |
「歯車」じゃないことを実感できる |
お客さまが求めているのは 何かお客さまとの折衝は、仕事の中でも大きなウェイトを占める。求めている「何か」を探り出すためのベースとなるのは、やはりコミュニケーション力だ |
お客さまとの折衝で現場の生の声を聞く。手応えを感じる瞬間。
得能 敦司
(トクノウ アツシ)
システム開発部
マネージャー
デイリースケジュール |
09:00出社。メールをチェックし、本日の作業予定を確認 |
10:00ミーティング。今週のスケジュールを確認 |
11:00既存物件のプログラム作成 |
12:00昼食。基本的にお弁当 |
13:00客先で打ち合わせ。業務フローと処理内容を確認 |
14:30帰社。打ち合わせ内容をまとめ、議事録を作成 |
15:30次物件の見積もり |
16:00見積もりと資料をもとに関係者とのレビュー |
17:00プログラム作成の続き |
18:00明日の作業内容を整理し、退社 |
今はカバンメーカーのシステムを担当しています。 ミューチュアルではお客さまとの折衝の場面が多く、今回も構築作業の合間を縫って、 納入先となる北陸の工場に出向きました。また納入後についても、先方の本社で開かれたテレビ会議に参加し、 問題点を本社・工場・私たちの三者で話し合いました。その雰囲気や姿勢は真剣そのもので非常に緊張しましたが、 物流システムにかけるお客さまの意気込みがヒシヒシと伝わってきて、ある種心地よい緊張感でした。 稼働状況は良好で、現場の人たちの生の声を聞けたのも大きな収穫。役立っているんだという手応えも感じられて、 その意味でも嬉しかったですね。
■ 仕事のやりがい ■
お客さまとの折衝はシステム納入後も継続します。 不具合や使い勝手の問題があればすぐに改善提案をする必要がありますし、 次の開発にフィードバックしないといけないからです。 そうした改善の後に「とても使いやすい」「仕事がすごく速くなった」と直接聞くことがあるのですが、 やっぱり実際に使っている人からのそんな言葉が一番嬉しいですね。
■ ただいま挑戦中 ■
システムをキチンとつくることです。性格的にアバウトなところがありますし、 とくにシステム開発の初期の段階ではベースとなる部分がしっかりしていないと後々苦労しますから、 いつも気をつけています。そういう基本の大切さは先輩たちの仕事ぶりを見て学びました。
■ 将来の目標 ■
いまはあらかじめ用意されたものを作っていく立場ですが、 先輩たちのようにシステム全体を一から作っていく仕事ができるようになりたいと頑張っています。 そのためには、スキルだけでなくコミュニケーション力や提案力など、 すべての部分でレベルアップしていかないといけません。とくにコミュニケーションの大切さは痛感しています。
本社オフィスは地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」駅から徒歩5分の便利な交通アクセス。
![]() |
![]() |
![]() |
||
発展途上企業独特の「静かな活気」を感じさせるオフィスです |
社内の風通しはきわめて良好。頼りになる先輩が適切なアドバイスを送ってくれます |
以前とは雰囲気もずいぶん変わって、周辺にはオシャレなカフェやブティックも増えてきました |
本社オフィスは地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」駅から徒歩5分の便利な交通アクセス。 打ち合わせなどでお客さまを訪問する機会の多い当社のSEにとって、フットワークの軽快さは欠かせません。 また、中国・上海にも開発拠点があり、オフショア開発も着々と進行しています。
高まる物流業界からのニーズ。これからの業容拡大に向けた人材募集です。
当社の主力事業分野である物流システムの評価は高く、近年急速にニーズが拡大しています。 それに先立って中国に開発拠点(上海開発センター)を開設し、オフショア開発も順調に推移しています。 中国での開発体制が本格軌道に乗った今、急務となっているのは「司令塔」として国内開発体制を再構築すること。 今回は、これからの業容拡大に向けた人材募集です。
システム提案・構築のベースとなるのは、コミュニケーション力です。
何事にも前向きで、積極的な人材に期待します/金井部長
当社ではプロジェクトマネージャーとして動くスタッフを「SE」、
システム設計を担当するスタッフを「リーダー」と呼称しています。そのどちらにも不可欠なのが、
お客さまとの折衝力とコミュニケーション力。何が求められているかを「感じとる」チカラと、
その前提となる「会話する」チカラ、その両方が必要になります。
さらにいえば、常にお客さまの視点に立って考えられることも重要な素養。与えられたものを単にこなすだけでなく、
自ら「あれがやりたい」「これもやりたい」と発言し、実現に向けて努力する人に期待します。
物流・倉庫システム開発経験者、歓迎します。
●業種・分野を問わずシステム開発経験のある方
・物流・倉庫システム開発経験者、歓迎します。
●下記の言語経験者、歓迎します。
・Visual BASIC、Visual BASIC.net
・C言語、Java
●業種・分野を問わず、プロジェクトマネージャーとしてシステム構築経験のある方、大歓迎します。